
(
Tymon Oziemblewskiによる
Pixabayからの画像)
昨今大人の発達障害(ADHD・ASD)や、
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)が注目されています。
そのためYouTubeでも解説をするチャンネルが増えてきました。
という事で、あくまで僕がよく見ているチャンネルになりますが、紹介いたします。
他にもタメになるチャンネルや動画も多いと思いますので、色々探してみてください。
僕も当事者(自称ですが)なので、勝手に親近感を持って運営者さんへの印象を包み隠さず書きました。
ちょっと失礼な言い回しもあるかもしれませんが、

発達障害的なクセだと思っていただけたら。
…悪気はありませんので!
![]() |
HSP
“ココヨワチャンネル”
(出典:YouTube)
HSPアドバイザーRyotaさんの運営するチャンネル。
HSPの特徴を解説、就職や職場の人間関係改善方法をアドバイスしてくれる内容。
HSPに特化しており、HSPに悩む方必須のチャンネルといえます。
ブログもほぼ毎日更新しているので、あわせて見てもらうといいです。
Ryotaさん自身辛い苦労と我慢を多く重ねてきたようで、自分の思考や感情をコントロールできる立派な方です。
ちょっと〇〇っぽい気がしなくもないけど(失礼!)
そういった人生経験を元に、視聴者に寄り添った穏やかで優しい説明をしてくれています。
HSPの特徴を解説、就職や職場の人間関係改善方法をアドバイスしてくれる内容。
HSPに特化しており、HSPに悩む方必須のチャンネルといえます。
ブログもほぼ毎日更新しているので、あわせて見てもらうといいです。
Ryotaさん自身辛い苦労と我慢を多く重ねてきたようで、自分の思考や感情をコントロールできる立派な方です。
ちょっと〇〇っぽい気がしなくもないけど(失礼!)
そういった人生経験を元に、視聴者に寄り添った穏やかで優しい説明をしてくれています。
目次に戻る
ADHD
“ADHD先生黒井”
(出典:YouTube)
発達障害当事者の黒井先生が運営するチャンネル。
美人のVチューバーが番組進行。
声は黒井先生本人。
発達障害全般について語っているが、ADHDの内容が多い。
先生本人の診断までのエピソードや、小さい頃からの苦労話も包み隠さず語ってくれています。
先生は数字の計算が苦手なLD(学習障害)も併発しているとの事。
診断後、薬物療法(飲み薬)で治療を続けている。
話し方からみて、ADHDの特性がかなり強い。
常に頭の中がガシガシしている印象。
時々暴発して軽いパニックを起こしていらっしゃるので、同じ当事者でしたら痛いほど共感してしまいます。
キャラまで体をゆすったり目をキョロキョロさせています(笑)
美人のVチューバーが番組進行。
声は黒井先生本人。
発達障害全般について語っているが、ADHDの内容が多い。
先生本人の診断までのエピソードや、小さい頃からの苦労話も包み隠さず語ってくれています。
先生は数字の計算が苦手なLD(学習障害)も併発しているとの事。
診断後、薬物療法(飲み薬)で治療を続けている。
話し方からみて、ADHDの特性がかなり強い。
常に頭の中がガシガシしている印象。
時々暴発して軽いパニックを起こしていらっしゃるので、同じ当事者でしたら痛いほど共感してしまいます。
キャラまで体をゆすったり目をキョロキョロさせています(笑)
目次に戻る
-
就労移行支援の広告
【atGPジョブトレ 発達障害コース】
・発達障害専門の就労移行支援事業所
・発達障害の方に合わせたトレーニング
・自分の障害や対策への理解を深められる
-
【atGPジョブトレ IT・Web】
・Web制作と勤続スキルを均等に習得
・未経験でもWeb制作スキル習得が可能
・就職活動や就職後もサポート
全般
“ぽんこつニュース”
(出典:YouTube)
予備校講師で、『発達障害バー・ブラッツ』を経営している光武(ミツタケ)オーナーが運営するチャンネル。
オーナーも発達障害当事者で、主に自身の診断までの経緯や、当事者ならではの苦労話やエピソードも話してくれています。
発達障害だけでなく、HSP、各種パーソナリティ障害など、幅広い知識で講師ならではの分かりやすい解説をしてくれています。
基本バーの営業終了後にソファーに座って動画を撮影していますが、ホワイトボードを使った講義形式の回もあります。
「体は大人、心は子供の光武オーナー」
がキャッチフレーズ。
オーナーも発達障害当事者で、主に自身の診断までの経緯や、当事者ならではの苦労話やエピソードも話してくれています。
発達障害だけでなく、HSP、各種パーソナリティ障害など、幅広い知識で講師ならではの分かりやすい解説をしてくれています。
基本バーの営業終了後にソファーに座って動画を撮影していますが、ホワイトボードを使った講義形式の回もあります。
「体は大人、心は子供の光武オーナー」
がキャッチフレーズ。
“YoshiharaTsutomu”
(出典:YouTube)
発達障害カウンセラーの吉濱ツトムさんが運営。
動画のオープニングが宗教臭いのと、吉濱さんのビジュアルがマ〇ケル・ジャ〇ソンっぽくパーマロン毛でワイシャツがはだけていて、青い鳥を飼っているなど、怪しさ満点です(すみません)!
詳しい説明をしてくれますが、誤解されないためのフォロー説明は
「そこまでしなくても…」と感じることも。
やはり思考が飛ぶADHDと、こだわりASDの傾向を感じます。
独特の風貌と世界観を持つ方で、「まさに発達障害者」という印象。
「アスペルガー人」「発達障害人」という独特な言い回しを使われます。
動画のオープニングが宗教臭いのと、吉濱さんのビジュアルがマ〇ケル・ジャ〇ソンっぽくパーマロン毛でワイシャツがはだけていて、青い鳥を飼っているなど、怪しさ満点です(すみません)!
詳しい説明をしてくれますが、誤解されないためのフォロー説明は
「そこまでしなくても…」と感じることも。
やはり思考が飛ぶADHDと、こだわりASDの傾向を感じます。
独特の風貌と世界観を持つ方で、「まさに発達障害者」という印象。
「アスペルガー人」「発達障害人」という独特な言い回しを使われます。
“発達のチカラ”
(出典:YouTube)
発達障害特化のチャンネル。
診断基準や診断テスト、発達障害の有名人を紹介している。
動画を見て自分とどの程度合致するのか、確認してみては?
診断基準や診断テスト、発達障害の有名人を紹介している。
動画を見て自分とどの程度合致するのか、確認してみては?
“精神科医がこころの病気を解説するCh” NEW!
(出典:YouTube)
精神科医の益田裕介先生が分かりやすく解説してくれています。
発達障害の診断やカウンセリングをされているので、現場のリアルな症例や患者の傾向を知る事ができます。
他の精神疾患やこころの病気に関しても、幅広い解説をされています。
発達障害の診断やカウンセリングをされているので、現場のリアルな症例や患者の傾向を知る事ができます。
他の精神疾患やこころの病気に関しても、幅広い解説をされています。
目次に戻る
漫画動画
“発達花子”
(出典:YouTube)
発達障害やHSPに特化した漫画動画チャンネル。
別記事
「おすすめYouTube漫画動画ランキング116+27=2020年11月9日版=」
でも紹介しています。
「発達障害はどういった特徴があるのか」
というテーマでそれっぽいエピソードをショートストーリーで展開。
正直断定しきれない、説明が足りない印象があるが(あくまで僕個人の見解!)、入門書としては最適かも。
この動画をきっかけにして、発達障害の理解を深めていくといいと思います。
他の漫画動画でも、発達障害やHSPを扱うエピソードはたくさんあります。
中にはかなりリアルで共感できるエピソードもあります。
「こういった内容を、多くの定型発達者が見てくれれば…」
と感じることも。
YouTubeのトップページで
「漫画動画 発達障害 HSP」
で検索してみてください。
別記事
「おすすめYouTube漫画動画ランキング116+27=2020年11月9日版=」
でも紹介しています。
「発達障害はどういった特徴があるのか」
というテーマでそれっぽいエピソードをショートストーリーで展開。
正直断定しきれない、説明が足りない印象があるが(あくまで僕個人の見解!)、入門書としては最適かも。
この動画をきっかけにして、発達障害の理解を深めていくといいと思います。
他の漫画動画でも、発達障害やHSPを扱うエピソードはたくさんあります。
中にはかなりリアルで共感できるエピソードもあります。
「こういった内容を、多くの定型発達者が見てくれれば…」
と感じることも。
YouTubeのトップページで
「漫画動画 発達障害 HSP」
で検索してみてください。
目次に戻る
ビジネス視点
“発達障害カウンセラーかずき・かずきの本屋さん”
(出典:YouTube)
取り扱う情報は多岐に渡るが、主軸は
「発達障害者が社会に適用する方法」。
かずきさん自身も当事者。
シルクハットに黒ブチメガネの独特なビジュアル。
初見はその強烈な印象のため、やや怖い(笑)
テンション&声色高めの語り口なので、分かりやすく聞きやすいが、やはりADHDやASDの気配を感じる人。
「発達障害者が社会に適用する方法」。
かずきさん自身も当事者。
シルクハットに黒ブチメガネの独特なビジュアル。
初見はその強烈な印象のため、やや怖い(笑)
テンション&声色高めの語り口なので、分かりやすく聞きやすいが、やはりADHDやASDの気配を感じる人。
目次に戻る
-
Wordpressブログ開設の広告
【バリュードメイン】
・「おまかせスタート」14,800円。
・開設までの初期設定全サポート。
・サーバー料金は1ヶ月352円から。
・すでにドメインをお持ちの方もOK。
-
モバイルWi-Fiの広告
【クイックWiFi】
・工事不要、すぐ使える。
・月間100GBまで使い放題。
・docomo、au、SoftBank対応。
・月額3,380円から。
有名チャンネルの動画

(
David Markによる
Pixabayからの画像)
有名ユーチューバーの中には、発達障害やHSPを取り扱った動画を公開されている方もいます。
メンタリストのDAIGOさん
圧倒的な知識量、頭の回転の速さ、それに活動量。どれをとっても「天才型」発達障害当事者という印象です。
参考:YouTube
「HSPの真実?メルタル弱いのに外向的!?知られざるHSPについて」
「HSP診断テスト?敏感だけど能力高いHSPかどうかがわかるテスト」
「HSPにも効く嫌われる恐怖のなくしかた」
「12問のHSP診断?子供の敏感さもわかるテスト」
「HSPの真実?メルタル弱いのに外向的!?知られざるHSPについて」
「HSP診断テスト?敏感だけど能力高いHSPかどうかがわかるテスト」
「HSPにも効く嫌われる恐怖のなくしかた」
「12問のHSP診断?子供の敏感さもわかるテスト」
オリエンタルラジオの中田敦さん
中田さんも色んな事に興味を持って活動、挑戦されている点を見れば、ADHDの傾向が強い「天才型」だといえます。医師の高須幹弥さん
発達障害は専門外かと思いますが、さすがお医者さんなので、詳しい説明をしてくださっています。目次に戻る
当事者への理解を

(
Gisela Merkuurによる
Pixabayからの画像)
以上です。
一通り見てもらえば発達障害やHSPがどんなものかが、はっきりイメージできます。
人はあまり分かっていない物事に対して、低く評価をしてしまう傾向があると思います。
例えば発達障害当事者に対し、




という言葉を投げかけてしまうなど。
自己弁護ではありませんが、当事者には真面目な人が多いので、自分なりに死に物狂いで試行錯誤し、「普通」になるために日々懸命に生きています。
やれればやります。
やりたくてもなかなかできないのです。
特に0-100思考になると、

と癇癪(かんしゃく)を起こしてしまう当事者もいるので、なおさら

「やはりやる気ない」
と勘違いされてしまう悪循環に。
…ちなみに、ごく最近家族と同じやりとりをしました(涙)
定型発達(普通)の方は、発達障害当事者との会話で噛み合わないと感じる事も多いと思います。
それは男女間での考え方・困り事が分からないのと同じ様なものです。
本当にダメでやる気のない奴は、悩んだり、フリーズしたり、感情的になったりしません。
露骨に嫌そうにしたり、面倒臭がってうまくかわしたり逃げたりします。
他の人よりも具体的に説明すれば理解できますので、

と面倒臭がらずに寄り添ってあげてください。
目次に戻る
広告
リンク