『寝技解説「袈裟固め」』中年ニート在宅ワーク希望ブログ
中年ニート在宅ワーク希望ブログ

*当サイトには広告があります。 詳しくは「プライバシーポリシー」をご覧ください。

https://sugihiro.jp.net/judo/0084/
HOME柔道

寝技解説
「袈裟固め」

袈裟固め
 


寝技解説第1弾です。

今までは寝技のざっくりした全体像のみ説明していたので、これからは固め技の詳しい解説をしていきます。


「袈裟(けさ)固め」は、授業でも部活でも最初に教わる固め技で、基本中の基本です。

内股や払い腰、大外刈りなどの大技を掛けた後だと、スムーズに入りやすい形になります。


袈裟とはお坊さんが身につける衣装で、片方の肩のみ、胴体には斜めに布が掛かる形をしています。


よく「袈裟掛(けさが)け」とか言いますよね?

袈裟固めの抑える部分も、この袈裟と同じ形になります。

余白

 

掛け方

 

仰向けの相手を抑え込みます。

組み手によって抑え方が左右対称になります。



①釣り手を相手の首に回し、襟首または肩辺りを掴む

袈裟固め


②横受け身のような上向き・半分背を浮かせる姿勢で、相手の上半身に自分の上半身を載せる

袈裟固め


③引き手で目の前にある相手の腕の肘を掴み、手首辺りを自分の脇に挟む

袈裟固め


④両足を卍(まんじ)型に90°に開き、胸を張って相手の首と腕を自分の胴体に引き付ける

袈裟固め



注意点

○首や腕の抑えが甘いと、相手に抜かれて逃げられる。

袈裟固め注意点


○上半身が畳側に向いていると腕を抜かれやすく、技を返されて逆転されやすい。

袈裟固め注意点


○両足の開きが甘かったり、膝を立てていると、相手に足を絡められやすい。

「解けた」判定になってしまう。

袈裟固め注意点


ポイント

○相手が返そうとブリッジをしたり体を振ってくるので、尻は浮かせない様に畳に着け、 足はなるたけ畳に広げ、より踏ん張れるようにする。

袈裟固め


○相手が足を絡めてこようとしたら、自分の脚を交互に踏み出し、相手を中心にしてクルクル回りながら防ぐ。

袈裟固め


○足を絡められたら、相手の袖を掴んだ引き手を一旦離し、その手で相手の足を外す。

モタモタしていると、逃げられたり返されたりするので注意!

袈裟固め


○首をガッチリ固めれば相手は身動きが取れなくなる。一番気を遣うポイント。

完璧に技が決まると、相手は大の字になって身動きが取れなくなるほど。

袈裟固め


手足を力無くパタパタ動かすのがやっと。

…試合の終盤だと、単にヘバって動けないだけかもしれませんが。


○腕がつかめず抜かれそうになったら、 首をしっかりロックしたまま上体を完全に上向きにして相手の体を巻き込むように乗っかり、距離を詰めて腕を取り直す。

袈裟固め


攻め手に乗っかられるので、相手は苦しくなり一瞬動きが止まる。

相手の上でバウンドして苦しくさせるのは反則ですので、やらない事!


目次に戻る

 

返し方

 

○攻め手の胴を両手でロックするように抱え込み、勢いをつけて左右に振って返す。

そのまま逆転し、横四方固めで抑え込むことも可能。

袈裟固め返し方


○ブリッジを繰り返して首や腕のロックを緩くしていき、抜いて逃げる。

袈裟固め返し方


○攻め手の脚に自分の足を引っ掛け、絡(から)める。

攻め手が数秒間外せない様なら、技が「解けた」と判定され、「待て」がかかる。

袈裟固め返し方


○自分の脚を浮かし、固められていない方の手で自分のズボンの膝から脛(すね)あたりを掴むか膝を抱え、 腹筋に力を入れて脚を下ろす反動と共に起き上がる。

すぐ足を抜いて仰向けになるか、逆襲して抑え込む。

袈裟固め返し方


○固められていない方の腕を自分の膝下から通して攻め手の襟首を掴み、 脚のパワーを使って相手を仰向けにしながら自分も起き上がる。

すぐ足を抜いて仰向けになるか、逆襲して抑え込む。

袈裟固め返し方


目次に戻る

 

応用

 

崩れ袈裟固め

首をロックせずに相手の脇下から釣り手を入れ、てのひらで畳を抑えるか、相手の襟首を掴む。

不安定なので、首をロックする形に移行するのが最善案。

後ろ袈裟固め

引き手で掴んだ腕を釣り手の脇で挟み、体を反転させ、外した引き手で相手の横っ腹の帯を掴む。

脚の形も反転させ、相手の横っ腹から太ももに自分の太腿をくっつける。

相手のしつこいブリッジで技が外されそうになった時に有効。

枕袈裟固め

釣り手を自分の太ももまで持っていき、前腕を相手の頭の枕の様にする。

袈裟固め、崩れ袈裟固めでより相手の首を抱え込んだ形。

肩固め

引き手で掴んだ相手の腕を上げて自分の首と肩を使ってロックし、前傾姿勢になって抑え込む。

ガッチリ決まるので、袈裟固めで相手の抵抗が激しい時は移行するのも手。

脚を片膝立ち、片足伸ばしにし、爪先で踏ん張ってもいい。




目次に戻る





サプリメントの広告

【カツサプ】

・カツオ・ペプチド配合の運動補助食品。
・アミノ酸が2個つながった構造。
・血中乳酸の分解、筋肉疲労回復を目指す。


Googleアドセンス広告






 

連絡変化

 

最もスタンダードな固め技ですが、結構相手も動いて抵抗できるので、 「寝技の連絡変化」を駆使して一本勝ちを狙いましょう!


以下が、袈裟固めの「連絡変化」例。

崩れ袈裟固め→袈裟固め

袈裟固め→後ろ袈裟固め

後ろ袈裟固め→横四方固め

袈裟固め、崩れ袈裟固め→枕袈裟固め

袈裟固め→肩固め





以上になります。


寝技は先手必勝なので、立ち技で投げられたとしても一本を取られたりさえしなければ、 相手の隙をついて逆転できる可能性は十分にあります。


立ち技から寝技にスムーズに移行できるように、普段から立ち技の乱取りでも抑え込む格好までやってみるといいです。


ただ、他の人達がぶつかったりつまずいたりするので、すぐ立ち上がる事!

そのまま寝技に移行したら正直危ないし邪魔なので!

PS.
…よくOBのクソ強い先輩がやるんだな、これが!

3分で終わる乱取りなのに、道場の端っこで10数分ひたすら寝技でイジメるとか。

大体部活でナンバー1の実力者がやられる。


ちなみに僕は弱かったので、こうした経験はなかった。

「今、立ち技の乱取り中なんですけど?」


まあ、他の人はOBとやらなくて済むので楽ですが(笑)

恐怖、拷問でしかない(泣)


…脱線しました(汗)

以上、体験談でした!




目次に戻る



PS.
柔道着、サポーターなどのグッズを紹介した記事も書いていますので、ぜひ一読を!


柔道着

【柔道着紹介】
柔道で必要なものといったら、柔道着くらいです。あと、場所と相手さえいれば! 基本畳の上での競技ですが…
【柔道着紹介】
膝サポーター

【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
僕自身、膝の負傷をしてから20年間サポーターにお世話になっちゃっているので、 特に膝部分のサポーター…
【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
サポーター

【柔道でよく使うサポーター=腰・腕=】
柔道に限らずスポーツを本格的に始めると、ケガはつきものになります。 体育の授業程度ならかすり傷やアザ程度で…
【柔道でよく使うサポーター=腰・腕=】
テーピング

【柔道でよく使うテーピング】
運動をしていると、つきものなのがちょっとしたケガ。 切り傷の場合、絆創膏を貼ったり消毒してガーゼを当てがって…
【柔道でよく使うテーピング】
柔道ゼッケン

【柔道の刺繍やグッズを作る】
柔道着や帯に自分の名前や学校名など、格好いい刺繍(ししゅう)を入れたいですよね? マジックで下手クソな字で…
【柔道の刺繍やグッズを作る】





広告
【もういっぽん!】

漫画家村上ユウ(男性)の著作。週刊少年チャンピョン連載中。

スバ抜けた天才キャラが登場しない、高校女子柔道部の群像劇。


Tymon OziemblewskiによるPixabayからの画像 前へ
発達障害
&HSP解説
YouTube紹介
発達障害
&HSP解説
YouTube紹介
前十字靭帯再建術 次へ
20年以上前に
「膝前十字靭帯再建術」
をした人、要注意!
20年以上前に
「膝前十字靭帯再建術」
をした人、要注意!