『柔道技解説「内股」』中年ニート在宅ワーク希望ブログ
中年ニート在宅ワーク希望ブログ

*当サイトには広告があります。 詳しくは「プライバシーポリシー」をご覧ください。

https://sugihiro.jp.net/judo/0049/
HOME柔道

柔道技解説
内股

内股
 


今回は「内股」を解説します。

この技は足の長い人が有利なイメージがあります。


だからといって

「小柄な人や極端に足が短い人は無理」


というわけではありません(笑)

有利なのは間違いないですが、体格差に関係なくよく使われている技です。


「払い腰」と同じく軸足1本立ちになる技なので、
返し技を食らうリスクも高いです。


正直、背負い投げや体落としに対しては、豪快に返すイメージは持ちにくいでしょう。


大まかに言うと、背負い投げや袖釣り込み腰など担ぎ技を主体とする人、 払い腰や内股のような一本足技を主体にする人に分かれます。



当然、両方得意とする選手もいますけど。

余白

 

技の掛け方

 

手順

ここでは右組手で説明します。左の人はそのまま反転してください。


①互いに正自然体で組みあう

      
余白 内股の掛け方 余白



②右自護体に構える

      
余白 内股の掛け方 余白



③右足を相手の両足の中央手前辺りに踏み込む

      
余白 内股の掛け方 余白



④少し体を時計回りに反転させ、左足を自分の右足にクロスする形で持っていく

・左足はつま先立ち。右足は踵(かかと)が床に触れていても可。少し両膝を曲げて相手より低い姿勢を取る。

・同時に引き手は肘を上げて真横に、釣り手は肘から拳部分を床と垂直に立て、 自分の右胸に相手を乗せるイメージで引き出してくっつける。

自分から相手に体を寄せない。相手を自分側に少しつんのめさせる。

      
余白 内股の掛け方 余白



⑤釣り手と引き手の形は固定したまま、相手を前方に放り出すイメージで、上半身を反時計回りにひねる

・同時に相手の右もも辺りに右脚の膝からももを差し入れ、馬の後ろ脚キックのように右足を真上に勢いよく跳ね上げる。

      
余白 内股の掛け方 余白



⑥相手の両足が浮き、跳ね上げた右脚が相手の股から左ももに軸の様にはまった所で、 お辞儀をするように上半身を下げていき、相手を回転させて投げる

      
余白 内股の掛け方 余白



⑦投げた後は背筋を伸ばし、相手の衝撃を和らげるために、両手で上に引いてあげる

      
余白 内股の掛け方 余白



目次に戻る

注意点

○手順④で相手を引き出した時の格好は、自分が床と垂直に真っ直ぐ立っていて、 相手はつま先立ちになって自分側に寄り掛かり気味になる。自分から体を寄せてしまうと、相手に寄り掛かるポーズになる。

これだと自分の方が崩れてしまっているので、当然技が上手く掛けられない。

○上半身の崩しが甘く、足だけで技に入ると、「内股すかし」「掬(すく)い投げ」などの格好の餌食になる。

以下の様に返し技も多く、リスクが割と高い。

内股返し

      
余白 内股返し 余白


相手の内股を受けた上で、後方に投げる技。技を受ける瞬間、 腰を突き出して両手で相手の上半身をガッシリ引き寄せ、ブリッジをするイメージで後方に投げる。

ボールをバットで打つように、相手の技の反動を使う。

右内股を掛けられたら左後方に、左内股なら右後方に投げる。

谷落とし

      
余白 谷落とし 余白


右内股を掛けられたら左足を、左内股を掛けられたら右足を伸ばして相手の両足を引っ掛けて後方に投げる。

足は床にベタ着きになってもいい。

内股透かし

      
余白 内股透かし 余白


相手が内股に来ると先読みし、相手の右脚(または左脚)が股に入ってくる寸前で体を若干左(または右)に反らせて躱し、 すぐさま自分の左脚(右脚)で相手の右脚(左脚)を跳ね返す。

そのまま上半身を右(左)にひねって床に叩きつける。

篠原信一六段(参考:ウィキペディア)の得意技。


篠原選手が引退試合で、相手の 井上康生選手(参考:ウィキペディア)に

「内股を掛けてこい」


と挑発したらしいです(笑)

【篠原信一】

全日本柔道選手権3回優勝、シドニー五輪100㎏超級銀メダリスト。

五輪決勝で内股透かしを決めたものの、「世紀の大誤審」で逆にポイントを取られたとみなされ、結局敗れる。

その際、一切非難・抗議をせずに

「全て自分が弱いから負けたんです」


と言い切ったのは、男気あり過ぎ(号泣)



広告
【改革】

・現柔道日本代表監督の井上康生さんの著。
・全日本柔道選手権3回優勝、シドニー五輪100㎏級金メダリスト。
・篠原前監督から受け継ぎ、日本柔道界を立て直す。
・涙もろく実直な人柄。お母さんっ子だった?
・全盛期の技の威力&豪快さは物凄かった。
・柔道6段。


浮き落とし

      
余白 浮き落とし 余白


内股すかしの足を掛け返さないバージョン。相手の脚を空振りさせ、上半身をひねって相手の上に覆いかぶさり、 床に叩きつける。

または、宙に浮いた相手の体をコントロールしてひっくり返し、投げる。

(写真では分かりにくいですが、終始左足は半歩下がっています。)

柔道の「型」では、片膝を着いて体の横に相手をそらして後方に投げます。

浮き落とし

ここでは返し技として見てください。

掬(すく)い投げ

      
余白 掬(すく)い投げ 余白


相手の脚を躱した後、その脚のももから股あたりを掴み、相手を放り投げる。

右内股の時は釣り手を、左内股の時は引き手を引き寄せておく。右内股なら時計回りに、 左内股なら反時計回りに車のハンドルを切るイメージ。

      
余白 崩し方 余白


技を返す時は、下半身を掴んでも反則にならない。


目次に戻る

失敗・反則例

蹴り」内股

反則ではないが(というより事故)、蹴り上げた足がダイレクトに【ピー】に直撃した場合、 男性は女性には判らない地獄の断末魔を味わう事になります。


特に、袋と穴の間の竿の根元辺りに踵(かかと)が直撃しようものなら、下腹部に例えようもない痛ダルさが発生し、 ぴょんぴょんジャンプしないと【ピー】が上に行ってしまうので、どんなに痛くても飛び跳ねましょう。

(お下品ですみません。しかし、事実なのです!)


試合中にこの事態が発生した場合、審判が腰辺りを叩いて【ピー】が上に行かないようにしてくれます。

(本当です!【ピー】が何なのかはご想像にお任せします)


      
余白 金蹴り内股 余白



技に入ってすぐ頭を床に着く

      
余白 内股 余白


単純に頭を打って危ないから。変なクセをつけないようにしましょう。

練習方法

○打ち込みで手順を1つ1つ確認しながらゆっくりやってみる。基本、手順④までを打ち込みの動作で行ないます。


○形を覚えたら、少しずつスピードを上げてみる


○そこそこ出来るようになったら、跳ね上げて浮かせるところまでやってみる。

本当は投げるまでやるといいのだが、いちいち投げていたら相手が苦しいし、時間も掛かるので遠慮がちで!

(「投げ込み」だったら、バシバシ投げても可。)


○打ち込みの最後の1回で投げてみる


釣り手の使い方

相手を引き寄せる際、前腕を床と垂直に立て、肘を軸にして自分側に親指を向けて引き寄せる。

その際、手首を親指側にクイッとひねると更に相手が吊り上がる。

      
余白 内股・払い腰の釣り手 余白



1人で練習してみる

壁に両手を着いて、足を跳ね上げる動作を繰り返す。よく行われている練習方法。

      
余白 内股の1人練習 余白



目次に戻る



Googleアドセンス広告

 

連絡変化

 

単発で技に入っても、なかなか相手を投げられません。

技と技を連携させて攻める事を「連絡変化」といいます。


詳しくは以下の記事を読んでみてください。

連絡変化

【柔道実践マスターシリーズ=連絡変化=】
立ち技で相手を投げるためには、自分が技に入りやすい組み手に持っていく、相手を崩してから入る、連続で技を掛けて投げる…
【柔道実践マスターシリーズ=連絡変化=】


小内刈り(後ろ)→内股(前)

掛けた足を宙に浮かせたまま、その流れで内股に移行する

      
余白 内股の連絡変化 余白


大内刈り(後ろ)→内股(前)

掛けた足を宙に浮かせたまま、その流れで内股に移行する



      
余白 内股の連絡変化 余白



目次に戻る

支え釣り込み足(左)→内股(前)

相手を引き出して踏み込みやすいスペースを作り、そこに飛び込む

      
余白 内股の連絡変化 余白


八方崩し(前)→内股(前)

相手が前傾姿勢で技に入りにくい時、前につんのめさせるように執拗にあおってみる。

相手がたまらずに体を起こしたところで懐に潜り込む。

      
余白 内股の連絡変化 余白




やり方はこれだけではないので、自分の習得した技と組み合わせて掛けてみましょう。


目次に戻る





サプリメントの広告

【カツサプ】

・カツオ・ペプチド配合の運動補助食品。
・アミノ酸が2個つながった構造。
・血中乳酸の分解、筋肉疲労回復を目指す。


Googleアドセンス広告






 

応用

 

以下が、「内股」の応用例。

勢いよく入り、上半身の崩しで投げる

どちらかというと、足の跳ね上げより崩しの威力で投げる。瞬発力で投げる感じ。

前傾になり、釣り手が伸びる内股

      
余白 内股 余白


大野将平選手(参考:ウィキペディア)の得意技。

相手を石に躓(つまづ)かせるくらい前に引き出し、自ら体を傾けながら足を跳ね上げる。

釣り手で相手を浮かせるというより、引っ張りだすイメージ。

相手の体を腰に乗せてからももを跳ね上げるというより、前に引き出した足のももを跳ね上げる。

特に大野選手の場合は、流れで頭を床について、もう1本の軸足代わりにしてバランスを取る事も。

いきなり頭を床に着くと、反則になるので注意!

ケンケン内股

      
余白 内股 余白


やや不安定な体勢、又は離れた位置から入っても有効な掛け方。

足を股に差し込んだ後、軸足でチョンチョン飛んで体制を整えて投げ飛ばす。

足の長い人、体幹の強い人にお勧め。

ネーミングの起源は、昔の子供遊びの ケンケンパー」!?
(参考:公益財団法人日本スポーツ協会HP「ケンパー」)

山下泰裕八段(参考:ウィキペディア)や
吉田秀彦六段(参考:ウィキペディア)の得意技。



広告
【柔道と人間形成 武士道に学ぶ「知徳体」の心】

バルセロナ五輪78㎏級金メダリストである吉田秀彦6段の著作。
吉田道場主催、実業団であるパーク24柔道部の現監督。

プロ格闘家としても活躍。
ホイス=グレイシーを締め上げ、引退試合で総合格闘家デビューを果たした石井慧(参考:ウィキペディア)選手に勝利したのは有名。
後に指導者として柔道界に戻り、1回だけ実業団の試合で現役復帰した。

先頃惜しまれつつ閉鎖した講道学舎出身。
2学年先輩に同じ世田谷学園高校出身の古賀稔彦9段(参考:ウィキペディア)がいる。


空中回転型内股

      
余白 内股 余白


股ぐらに入れ込んだ脚を車輪の軸代わりにし、相手を空中で回転させて投げる。

足は跳ね上げず、途中で止めて相手の体をコントロールする。

丸山城志郎選手(参考:ウィキペディア)の得意技。


目次に戻る




とりあえずこんな感じです。


「背負い投げ」同様どんな体勢からも入れる技なので、やる人は多く人気のある技です。


その分返し技も多いですが、足さえ股の間に入れてしまえば、相手も逃げにくい技です。


覚えておいて損はないです。柔道の幅が広がります。


…僕はあまりやらないけど。特に軸足の膝痛めているし(泣)



PS.
柔道着、サポーターなどのグッズを紹介した記事も書いていますので、ぜひ一読を!


柔道着

【柔道着紹介】
柔道で必要なものといったら、柔道着くらいです。あと、場所と相手さえいれば! 基本畳の上での競技ですが…
【柔道着紹介】
膝サポーター

【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
僕自身、膝の負傷をしてから20年間サポーターにお世話になっちゃっているので、 特に膝部分のサポーター…
【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
サポーター

【柔道でよく使うサポーター=腰・腕=】
柔道に限らずスポーツを本格的に始めると、ケガはつきものになります。 体育の授業程度ならかすり傷やアザ程度で…
【柔道でよく使うサポーター=腰・腕=】
テーピング

【柔道でよく使うテーピング】
運動をしていると、つきものなのがちょっとしたケガ。 切り傷の場合、絆創膏を貼ったり消毒してガーゼを当てがって…
【柔道でよく使うテーピング】
柔道ゼッケン

【柔道の刺繍やグッズを作る】
柔道着や帯に自分の名前や学校名など、格好いい刺繍(ししゅう)を入れたいですよね? マジックで下手クソな字で…
【柔道の刺繍やグッズを作る】





広告
【女子柔道部物語】

女性初の柔道五輪金メダリスト恵本裕子(参考:ウィキペディア)四段が原作。


主人公は恵本さんがモデルの神田えも。

こちらも高校から柔道を始め、最終的にオリンピックで金メダルを取るというサクセスストーリー。

実際もそうだったか不明だが、柔道部の女子部員が全員チート級に強い。

逆に男子部員は、なぜか万年1回戦負けの超弱小。


一旦漫画家を引退した小林まこと先生の再起作。

当然他の追随を許さない柔道描写で、今度は女子柔道漫画のバイブルとして進化している。

大好評連載中。



小内刈り 前へ
柔道技解説
小内刈り

柔道技解説
小内刈り

払い腰 次へ
柔道技解説
払い腰

柔道技解説
払い腰