『柔道でよく使うテーピング』中年ニート在宅ワーク希望ブログ
中年ニート在宅ワーク希望ブログ

*当サイトには広告があります。 詳しくは「プライバシーポリシー」をご覧ください。

https://sugihiro.jp.net/internet/0025/
HOMEインターネット通販

柔道でよく使う
テーピング

テーピング
 


運動をしていると、つきものなのがちょっとしたケガ。

切り傷の場合、絆創膏を貼ったり消毒してガーゼを当てがってから包帯を巻いたりするが、 筋肉や関節を痛めた場合はテーピングサポーターをした方が痛みを抑えられていいです。


ですがサポーターだと体の部位ごとに買わなければいけないし、痛みが治ったら使わなくなってしまうので、 ちょっと痛めた程度ですぐ直りそうなケガだったら、テーピングを使った方がいいでしょう。


余白

 

固定タイプ

 

運動中に関節や筋肉を傷め、ちょっと動かすだけでも痛い場合は、テーピングを巻いて固め、 可動域を制限したほうが楽になります。


その場合、伸縮性のないテーピングを使った方がいいです。

大体白い色が多いです。


テープのカットは力ずくで切り取るか、ハサミを使いましょう。カッターは危ないのでやめましょう。


使う部位によって幅の違うテープを使うといいです。


太いテープの真ん中にカッターで切れ目を入れて使ってもいいと思います。

ただ、粘着力が強いので、毛むくじゃらの部分にいっぱい巻き付けると、剥がすとき痛いので注意!

テーピング1巻(幅太)


広告


テーピング1巻(幅細)


広告

テーピング同サイズ1箱(固定タイプ)


広告


テーピングサイズ別セット1箱(固定タイプ)


広告



テーピングの巻き方にもいろいろあり、自分が痛くない上に動きやすい加減で巻くなど、 試行錯誤していくのがいいと思いますが、以下にテーピングの巻き方の本も紹介しておきます。



広告


広告


広告


自分は年がら年中使うから在庫を持っておきたい、または部費で買えるならば、1箱で買った方がいいと思います。

 

伸縮タイプ(キネシオロジーテープ)

 

ガチガチに固めたくなければ、可動域が確保できる伸縮性のあるタイプのテープを使うといいです。


肌色のものが多いです。


非伸縮性のテーピングに比べると、粘着力は弱いです。

特に伸縮性のテーピングは水に濡れると剥がれやすいので、入浴前にはなるべく外しましょう。

キネシオロジーテープ1箱(伸縮性タイプ)


広告


テーピング指用(若干伸縮あり)


広告


 

アンダーラップテープ

 

サポーターだとどうしてもガッチリ固定できない感が否めないので、テーピングをいっぱい使うケースもあると思います。

そのままいっぱい貼ると剥がすのが大変だし、毛が濃い人などプチプチプチプチ抜けて痛いでしょう(笑)


巻く範囲が多い場合は先にアンダーラップテープを巻き、その上からテーピングを巻いた方がいいです。

アンダーラップテープは(僕が使っていたのは)黄色で、それ自体に粘着力はありません。

薄いスポンジっぽい、通気性のいい構造をしています。


アンダーラップテープが一応完全に隠れるように、上からテーピングを巻いた方がいいと思います。

どうしてもテープが剥がれやすくなってしまうので。


テーピングや包帯も、コンビニ(品揃えは店による)や薬局、100円ショップ(量少な目)にも売っているので、 そこで確保してもいいでしょう。


まあ、ケガしない事が一番ですけどね!

アンダーラップテープ


広告


 

包帯

 

湿布を貼った上から部位を固定したい場合は、テーピングやサポーターより包帯の方が便利です。

粘着力もないし、しっかり固定もされます。


包帯(非伸縮性)


広告


しかし巻いた後は、留め具やサージカルテープなどで止めないとすぐほつれてしまうので、 しっかり止めましょう。

包帯留め具


広告


サージカルテープ


広告


包帯は繰り返し使えるし、ネットに入れれば洗濯機でも洗えますが、きれいに巻き戻すのが面倒かも。


伸縮タイプの包帯もあるので、状況に合わせて使い分けるといいです。

ただ伸縮タイプだと固定力は弱いので、そこはサポーターの方がいいかもです。

包帯(伸縮性)


広告




以上、使いやすいものを使えばいいと思います。



Googleアドセンス広告





柔道着 前へ

柔道着紹介


柔道着紹介

サポーター 次へ
柔道でよく使う
サポーター
腰・腕
柔道でよく使う
サポーター
腰・腕