『柔道でよく使うサポーター=腰・腕=』中年ニート在宅ワーク希望ブログ
中年ニート在宅ワーク希望ブログ

*当サイトには広告があります。 詳しくは「プライバシーポリシー」をご覧ください。

https://sugihiro.jp.net/internet/0026/
HOMEインターネット通販

柔道でよく使う
サポーター
腰・腕


サポーター
 


柔道に限らずスポーツを本格的に始めると、ケガはつきものになります。


体育の授業程度ならかすり傷やアザ程度で済むでしょうが、部活ともなると

突き指や捻挫(ねんざ)は当たり前、 酷いと頭を切って縫ったり、骨折や脱臼などの大怪我に繋がる事もあります。


まあ滅多にそんな大ケガはしませんが、常に何かしら痛い所があるのがアスリートの宿命でしょう。


柔道なんかは、特に取っ組み合って床に投げつけ、首を絞め関節を決めるスポーツなので、 痛い所がない訳がありません。



という事で、柔道をやっている人がよく使うサポーターを紹介したいと思います。

余白

 

腰用

 


まずは腰の痛み対策から。僕も高校時代は1年生の春でいきなり腰痛になり、現役中はフラフラで弱小もいいところでした。


柔道の授業でラグビー部の奴に「もろ手刈り」で投げられ、抑え込まれて負けた黒歴史もあります。


どんなに疲れが溜まっていても、常に自分を追い込んでしまう悪い癖(今も直ってない!)があったので、 今考えればもったいなかったです。



たまに調子のいい日がある時は、普段勝てなかった部員をボコボコにしていたのをみると、 実は自分は強かったのかもしれません。


逆に調子悪過ぎる時は歩くのさえ辛く、頭も常にボーっとして、腰も壮絶にだるかったです。

わずかな段差でこけたり、女子に投げられたりしていました。

(ていうか、過労だっただけか?)



高校卒業後は、腰痛もほぼ直りました。たまに痛いときあるけど。


…話が逸れました(汗)


タイプ別に紹介しますので、腰痛のある人は見てみてください。



「軽め」タイプ

動かすとちょっと痛む程度なら、取り敢えずこの位で様子を見ましょう。




広告


「しっかり固定・サポート範囲広め」タイプ

サポーターが大きい分、やや窮屈感があるかもしれませんが、結構カバーされるので痛みは減ると思います。

痛みが強い人向けです。




広告


「伸縮タイプ・骨盤寄り」タイプ

ゴムが入っていて伸縮性があるため、運動中の窮屈感は少ないですが、痛みは上記のサポーターよりも出てしまうと思います。

ちょっとだけ痛い人向け。




広告


「発汗・ダイエット」タイプ

ゴムバンドタイプで内側の通気性がないので、汗をかきます。

目一杯のばしてしめつければ、十分サポート力はあります。

一番窮屈感はないかも。




広告




医療用のような、胸から腰までガチガチに固めてしまうタイプは運動しづらいので、やめましょう。


注意点は、太っている人には付けにくいところ。

サイズに気を付けて手に入れましょう。


長さが足りない、腹の肉が邪魔で巻けない、ギリギリ巻けたものの
「ブッ!」
デブはじけさせちゃうなど(笑)

さらし

合うものが無ければ、さらしを使う手もあります。

お祭りの男達のように、腰にグルグル巻いてみましょう。

または、女子がその大きさを隠すため用としても。



…すみません(汗)




広告



目次に戻る

 

腕用

 

手のケガも、柔道では多いです。

だと、突き指や脱臼。

特に親指は、根元のほうを痛めるとなかなか治らず厄介です。

テーピングで固めるのも効果がありますが、ここではサポーターを紹介します。


ただし親指以外の指だと、サポーターが抜けやすいと思います。




広告


指(しっかり・突き指・脱臼)


広告


指(2本固定)


広告


親指(軽め)


広告


親指(しっかり・脱臼・腱鞘炎)


広告


手首

手首も、畳に手をついて痛めたり、技を掛ける時にひねって痛める事が多いです。

手首もテーピングをグルグル巻きにして痛みを出にくくしたりしますが、サポーターの方が可動域が保てるし、 テープの締め付けによる痛みもないので使ってみた方がいいかもです。



手首(しっかり)


広告



目次に戻る

手首(骨折・痛み強い)


広告


手首+親指


広告


は、背負い投げなどの担ぎ技で捻って痛めたり、関節技を喰らって負傷するケースが多いです。

また、筋トレのやり方を間違えると痛めたりします。

(というか、今の僕です!)

肘(軽め)

僕も仕事とトレ-ニングで使っています。

薄手ですがゴムが強めなので、重宝しています。

トレーニングのやり方が悪くて2019年年末に両肘を痛めてから購入しました。




広告


肘(前腕寄り)


広告


肘(しっかり)


広告


も、技を掛けた時に痛めたり、投げられた時に肩から落ちて脱臼などしてしまう場合があります。

肩でサポーターを使うケースは少ないですが、どうしても痛ければ使ってみた方がいいかもです。

テーピングだと量を使うし、背毛・胸毛・肩毛が濃いと剥がすとき痛いので!

肩(しっかり・脱臼)


広告



目次に戻る




今回はここまでで。


他部位のサポーターは、次の「脚・アイシング」編で紹介します。


膝サポーター

【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
僕自身、膝の負傷をしてから20年間サポーターにお世話になっちゃっているので、 特に膝部分のサポーターの紹介に…
【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】




Googleアドセンス広告





テーピング 前へ
柔道でよく使う
テーピング

柔道でよく使う
テーピング

膝サポーター 次へ
柔道でよく使う
サポーター
脚・アイシング
柔道でよく使う
サポーター
脚・アイシング